10/10の日記

00:53
決戦の時
---------------
雨のため順延された予選は、日曜の午前10時スタートとなりました。
そんなわけで、今日は予選と決勝が両方楽しめる超ラッキーデイに。
日曜だけ観戦の予定だった人には、かなりの朗報ですね…まあ私は昨日の土砂降りの雨でずぶずぶになったうちの一人ですから、どちらかといえば負け組です。
土曜は土曜で楽しかったんだけどね。


さて、予選と決勝が同日開催…といえば、2004年。
噂に聞くに、この年の日曜日はまさに激混み!したらしいです…
決勝が行われる日曜日はただでさえ一番混雑するのに、朝から予選なんてやっちゃうとみんなそれに間に合うように来ようとするもんだから、混雑具合がはんぱないことになるのだとか。
来場時間がばらけないから、いっきに混むんですね…こえー!

しかし、大阪から参戦予定の私は、始発できても白子駅到着が8時前になっちゃう。
2004年は白子からサーキットまで、普通だったらバスで20分のところを、2時間近くかかったらしいです。

あかんやーん!
8時に着いて2時間もかかってたら、10時スタートに間に合わんやないの!
でも始発でそれやから、どうしようもない。

…と、一人で焦っていたのですけれど、ふたを開けてみれば拍子抜けするくらいスムーズにいきました。
もちろん白子からのシャトルバス乗り場には町内をぐるっとずらっと行列ができていたのですが、それでも1時間もせずにバスに乗れました。
40分待ちくらいかな?
例によってすごい長さの行列でしたが、列がどんどん進むのでストレスはあんまりなかったです。
なにより、サーキットに着くのが楽しみすぎて上の空でしたから、行列なげーよとかそれどころじゃなかった(笑)
警備の人がしっかりさばいてくれて、バスに座れる人数しか乗せていなかったのも良かったです。混んでても座れるってありがたい。



なんだか観戦日記ではなく、交通情報日記の様相を呈していますね。
ただね、観戦についてはもう、筆舌に尽くしがたいものがあるのですよ…


ドライバーズパレードのときにオフィシャルさんが「ウェーブしましょう」って言ってダッシュしてくれたのに、非常に微妙で残念なウェーブにしかならなかったことがちょっと残念だったかな。
みんなウェーブより写真撮影に必死でした。
まあ気持ちは分からんではない。

レースでは、マッサがそっこークラッシュして、マシンがすぐ近くにレッカーされて来たのに興奮しました。
なかなかこんな近くでマシンみる機会ってないから。
クラッシュで喜ぶのは不謹慎ですけれども。
いや、クラッシュは喜んでません!マシンが見れたのだけがね、嬉しかったというか。
だってタイヤが目の前でぶらーん、て!

小さいけれどサーキットビジョンが目の前の席だったので、レース展開もしっかり把握できたし、すごく楽しいレースでした。
なんてったって、カムイの後半の追い上げが素晴らしかったです。
ヘアピン席はさぞかし盛り上がったんだろーなー。

やっぱり日本人がレギュラーにいて、日本GPで活躍するっていうのは大切ですね。
本田も豊田も撤退しちゃったし、石橋タイヤメーカーも今期限りだし、このままでは衰退の一途をたどりそうな日本GPですが、カムイ君には全国民の期待を背負って頑張ってほしい。
あ、さこーんもいました、さこんも完走できたし良かった良かった。

TV観戦ではいまひとつ分からなかったのですが、現地で見ると、今期の赤牛2台の速さはずば抜けていました。
やっぱりマシンの性能の差ってでかいな。

トラブルがあったときのハミのエンジン音が明らかにおかしかったり、チームごとのエンジン音の違いが分かったりと、TV観戦では感じられないものも感じられて良かったです。
あと、奮闘する日本人選手が通過するたびに観客席一体となって応援する感じとかね、良かった。



余談ですが、鈴鹿サーキット名物の焼き肉ランチも食べました。
おいしかった。
石窯ピザとインド人のおもしろおいちゃんが売ってるインドカレーもおいしいらしいという噂を聞きましたが、残念ながら食べられなかった。
ドミニクさんのパンは今日も食べました。
クロワッサンでらうままま。



あー、思い出すだけで当分幸せな気分になれそう。
楽しかった!


日曜日の観客数は9万6千人で過去最低だったらしいです。
がんばれ日本GP!
 

前へ|次へ

日記を書き直す
この日記を削除

[戻る]



©フォレストページ